2017年11月15日 (水)

就学時健診

来年入学予定の18名のお友だちの

健康診断や入学説明会がありました。

Img_4848

Img_4853

Img_4855

Img_4860

聞き手の様子を見ながら

5・6年生のお話会。

高学年にとっては、

自分たちが読み聞かせをするときの

参考になったんじゃないかな。

Img_4843

Img_4845

2017年11月14日 (火)

後期クラブ活動がスタート

今回紹介するのは、

囲碁、ゲートボール、オセロです。

Img_4831

Img_4834

Img_4839

2017年11月10日 (金)

☆4年生 算数1平方メートル

今日の算数で学習した

1平方メートルを新聞紙で作ってみました。

最後には、みんなが乗れるか挑戦!

一瞬だけ全員が乗れたかな…?笑

Img_2710

Img_2712

Img_2714

Img_2717

Img_2720

Img_2724

6年

校外学習で、恐竜博物館に行きました。

地層や化石の学習が目的です。

天気もよく、とても充実した一日でした。

Dscn2190

Dscn2206

1年 おもちゃをつくろう その2 と 物を大切にしよう

昨日は、どんぐりごま、マラカス、まといれを

作りました。

どんぐりごまでは、

いろいろな形のどんぐりで作ったり

つまようじの長さをかえたりしていました。

今月の生活目標は、物を大切にしようです。
最近、記名のない落とし物がちらほら。
今日の学活の時間に筆箱の中を見て、記名のないものに
名前を書きました。

Dscn2312

Dscn2313

Dscn2314

Dscn2316

2017年4月20日 (木)

1年 生活 ポケットずかんを持って・・・

ポケットずかんを持って、外に出ました。

タンポポはすぐに見つかりました。

その後、「おんなじの見つけた。」と

カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、ハルジオンなどを見つけて

喜んでいました。

Dscn1673

明章の給食は、かなりおいしい!

というのが、転勤してきた者の実感です。

今日は「食育の日」ということで、

「山菜おこわ、ごぼう汁、野菜のごまみそあえ」という

ちょっとしぶい献立でしたが、

ごまみそあえの甘さが、おこわやごぼう汁と

絶妙のハーモニーを奏でていました。

Img_2383

Img_2388

2017年4月19日 (水)

はぴねすダンスの練習

ふれあいタイムに、はぴねすダンスの練習をしました。

レッスンビデオと前に立つ6年生をお手本に、

みんな楽しく体を動かしていました。

Img_2382

2017年4月18日 (火)

1年 音楽室で・・・

音楽室で音楽をしました。

今月の歌「宝島」と「さんぽ」を歌いました。

「さんぽを歌いながら おさんぽしましょう。」

いつの間にか、早歩きに、そして、小走りに・・・

「さんぽよ。さ・ん・ぽ!」

Dscn1668_6