1年 体育
体育係が前に出て、準備体操を進めました。
そして、ジャングルジム、登り棒、鉄棒、
ブランコの使い方・遊び方を確認して
楽しみました。
体育係が前に出て、準備体操を進めました。
そして、ジャングルジム、登り棒、鉄棒、
ブランコの使い方・遊び方を確認して
楽しみました。
今日は、外へ出ました。
桜がきれいでした。
築山にのぼったり、築山のトンネルをくぐったり
ふれあい広場のトンネルをくぐったり、
前庭のまつぼっくりを拾ったり・・・。
その後は、がんばりタイムでマラソンを
がんばりました。
2年生が桜の木の下で給食を食べるというので、
体育館の窓から撮りました(ちょっと遠すぎたかも)。
子どもたちはすでに食べ終えて、
おしゃべりしたり、遊んだりしていました。
学年ごとに準備運動をして、走り始めます。
朝は風が冷たかったのですが、
ふれあいタイムには、グラウンドも
あたたかくなってきました。
月曜、水曜、金曜の8時から20分間は「朝の読書」。
各自が選んだ本と静かに向き合う時間は、
1日の学習への姿勢づくりにもなります。
1年生は、担任の先生が読んでくれる絵本に
集中していました。
朝、2年生のみなさんが「はばたけ 明章小学校」の
振り付けを教えに来てくれました。
2年生は、腕がぴんとのびていて
かっこよかったです。
長い昼休みには、4年生のみなさんが
いっしょにドッジボールをしてくれました。
体育館のあちこちで、1年生の子が
上級生に遊んでもらっていました。
ありがとう。
今日の3~4時間目に,ヴァイオリニストの吉田恭子さんとピアニストの白石光隆さん,
読売交響楽団チェロリストの渡部玄一さんの3名が本校の音楽室でコンサートをしてくださいました。
狭い音楽室でしたが200年以上前に作られたヴァイオリンやチェロの音色に圧倒されてしまいました。
演奏を聴くだけでなく,音楽に合わせてみんなでボディパーカッションをやったり,
代表の子がヴァイオリンを実際に弾かせてもらったり,
最後は今月の朝の歌で歌っている「大切なもの」を生演奏に合わせて歌わせてくれたり,
本物の演奏を本当に身近に感じて,音楽を堪能しました。
3人の演奏家の方は明日,ハートピア春江で演奏を行います。
お忙しい合間に,素晴らしい音楽にふれ合わせていただき,ありがとうございました。
今日もゆりかごをしました。
1年生のときより うんと上手になりました。
5人で手をつないでもやってみました。
前転もしました。
後頭部をマットにつける練習をしました。
少しずつかっこよくなってきました。
毎月1回,ふれあいタイムの時間に,集会委員会の人たちが企画した集会を行っています。
今月は「もうすぐ冬だよ集会」
最初は全員で11月の朝の歌「大切なもの」を合唱しました。
みんな,からだを左右にゆらしながら大きな声で気持ちよく歌っていました。
その後,1年生が「かまきり」と「いちょうのはっぱ」の音読の発表をしました。
しっかり覚えていて,声を合わせて堂々と音読できました。
次に5年生が,筆で書いたことわざを見せながら意味を発表しました。
大きな声でわかりやすく発表することができました。
最後は縦割り班対抗で「ジャンボオセロゲーム」をやって,楽しい時間を過ごしました。