1年 算数 おいこしゲーム
ひきざん2のカードを使って、
おいこしゲームをしました。
カード練習はまだまだたりないので、
カードの裏を見て答えを確かめながら
こまを進めていました。
答えが9になるカードが出てくると喜んでいました。
ひきざん2のカードを使って、
おいこしゲームをしました。
カード練習はまだまだたりないので、
カードの裏を見て答えを確かめながら
こまを進めていました。
答えが9になるカードが出てくると喜んでいました。
明章祭りのあと、引き渡し訓練を行いました。
もし子どもが学校にいるときに災害がおきたら…。
お子さんのいのちを確実に家庭に引き渡すための訓練です。
5年生の家庭科。栄養教諭の長谷川先生が、
和食の「だし」の授業をしてくれました。
明章祭り、午後はPTA学級委員会が運営するチャレラン大会。
豆つまみ皿うつし、あき缶つみ、紙ちぎりのばしの3種目。
保育園の子やお家の方も楽しんでいました。
明章祭り午前中のメインは、調理体験。
5・6年生はもちつき、
3・4年生はごぼう汁、
1・2年生はさつまいもスイーツです。
保護者の皆様、たかとりの郷づくり協議会の皆様、
お手伝いありがとうございました。
1年・6年・4年の音楽発表を楽しみ、
みんなで「今月の歌」を歌って、
いい感じで、明章祭りに入っていけました。
授業を観ていただきました。
たくさんの参観、ありがとうございました。
今日は、たいこを作りました。
ばちは、どんぐりで作りました。
牛乳パックの底、空き缶、ペットボトルのなみなみの部分などを
使って、いろいろな音が出るように工夫していました。
今日は外国語活動の日。
今回は月の言い方を学習しました。
歌を歌いながら、クイズを出しながら
それぞれの月の言い方を練習しました。
ちょっと難しかったですが
楽しく活動ができましたね
☆
今日は、さかなつりを作りました。
まだ オナモミが集まっていないので、
完成はしていないのですが・・・
いろんな魚、かめ、ペンギン、イルカなどなど。
長靴もありました。