2年生からのお手紙
2年生の子が、このまえ手紙の館でつくった
はがきをくれました。こういうのは
うれしいものです。ありがとう!
2年生の子が、このまえ手紙の館でつくった
はがきをくれました。こういうのは
うれしいものです。ありがとう!
家庭科で調理実習をしました。
じゃがいもを使っての料理に挑戦です。
皮むきに苦戦しながらも、おいしくいただきました。
何をして遊ぶかは、各班できめました。
3年算数の研究授業。
コンパスを使うと、「はやく かんたんに せいかくに」
長さを比べることができる。そのことに
作業を通して気づいていく授業です。
今日はアマンダ先生との外国語活動がありました。
今日も月の言い方の学習をしました。
2回目ということもあり
子どもたちは前回よりも自信をもって
発音したり歌を歌ったりしていました。
アマンダ先生と仲良く楽しく英語を学ぶことができましたね☆
今日は、フルーツを楽しく学びました。
英語で好きなフルーツを伝えることができました。
最後にみんなが大好きなフルーツバスケットをしました。
給食もいっしょに食べました。
学校だより「たかむく2017」№14をアップします。h29.11.24).pdfをダウンロード
今日の5・6限目に福祉体験を行いました。
今回は点字・アイマスク体験です。
アイマスクをして聴覚障害の方達の気持ちを考えてみたり
普段は体験できない点字を打ってみたりしました。
今日はいろんな体験ができましたね☆
11月22日に丸岡図書館と文の館を見学しました。
丸岡図書館では、中野重治 今川節 小葉田淳の3人のことを知る3つの部屋や普段入ることのできない書庫などに入らせてもらいお話を聞きました。
また絵本の読み聞かせや質問タイムがありました。
文の館では消しゴムはんこを使ったはがき作りをしました。
丸岡城のことを詳しく説明したビデオを鑑賞し日本の年賀状や世界のクリスマスカードなどの展示を見ました。
また家の人とも行けるといいですね
2年生の校外学習は、丸岡図書館と手紙の館へ。
本を借りて図書館を出てきたら、さっそく読み始める姿に感心しました。
手紙の館では、けしゴムはんこを使ったおたよりづくりを楽しみました。