3年 校外学習まとめ
校外学習で訪れた「安田かまぼこ工場」「ハニー食彩館」で学習したことを
発表ノートを使ってまとめ、発表しました。
普段入れない場所で見たこと、聞いたこと、体験したことを
どの班も上手にまとめ、発表できました。
校外学習で訪れた「安田かまぼこ工場」「ハニー食彩館」で学習したことを
発表ノートを使ってまとめ、発表しました。
普段入れない場所で見たこと、聞いたこと、体験したことを
どの班も上手にまとめ、発表できました。
家庭科では、献立を考える学習をしています。
11月4日(金)には、栄養士の長谷川先生に、献立についての授業をしていただきました。
どのメニューが、主食・主菜・副菜なのか。
また、栄養素についても復習し、献立の立て方を学習しました。
クイズ形式で楽しく知ることができていた子供たちです。
6年生が考えた献立が、実際に給食に出ると知り、
「本当に?すごい!」
「何にしよう。」
「栄養バランスをしっかり考えたい。」
など意欲をみせていました。
今後は福井の特産物を使った献立を考え、それを実際に給食に出してもらおうと思います。
お楽しみに!
6月に植えたさつまいもを、もみじ保育園さんと一緒に掘りました。
みんなで力を合わせて、シャベルなどで土の中から掘り出しました。
小さいいもや とってもとっても大きないもなど、いもが出てくるたびに
笑顔があふれ、楽しい時間を過ごすことができました。
最後には、葉っぱやつるなどをトラックに乗せる後始末も、みんなで力を
合わせてやり遂げた1・2年生の子どもたちでした。
大事そうに自分で掘ったいもを持ち帰りました。家族で美味しく食べてね。
英語を通して、食物連鎖についての学習です。
地球に暮らす生き物について考え、そのつながりについて、「eat」を使って表しました。
つながりを考えるだけではなく、
「lions なので 一頭じゃないな。」と、複数形で表している子もいました。すごい!!
発表ノートを使ったので、コピーすれば複数形も簡単に表すことができましたね。
2年生は、11月11日に出かける丸岡町図書館の方への質問を
グループごとに相談して考えました。友だちと一緒に考える楽しさを
感じていたようです。当日が楽しみですね。
また、11月4日の芋掘りに向けて畑のマルチを力をあわせて取りました。
なかなかとれないマルチに苦労しながら、取っていました。
さらに、教室横のプランターのだいこんが大きくなり楽しそうに
世話をしています。
算数は、昨日から「かたちづくり」です。
三角形の色板の向きや枚数に
気をつけて並べました。
まつぼっくりと紙粘土でハリネズミを作りました。
鼻は、あさがおの種を使いました。
今日の音楽は、トライアングルとすずの
持ち方と鳴らし方を確かめました。
10月29日(金)金津創作の森に校外学習にいきました。
近代美術作品や敷地内の自然に触れ、感性のままにキャッチコピーをつける学習です。
「美術に触れる楽しさ」「新たな視点・考え方を知る、学びの機会」となることを目指しました。
お天気でよかった!
緑いっぱいの気持ちの良い空気の中、3グループに分かれて作品を見て回り、思いついたキャッチコピーをメモに書きました。
さすが子供たち、頭が柔らかく、おもしろいキャッチコピーがたくさん出てきました。
「つぶれたてんかす」
「ハロウィンの儀式」
「こげたおにぎり」
「家に帰ろう」
「桃白白(たおぱいぱい)」 などです。
最後にみんなで集まって、巨大地図にメモを貼り、キャッチコピーの共有をしました。
グリーンセンターに出かけました。
気持ちのよい秋晴れのもと
たまねぎハウスの見学、落ち葉遊び、
どんぐり拾い、遊具遊びを楽しみました。
どんぐりでも木によって
ちがうことに気がつきました。
2年生の生活科では、おもちゃをつくって楽しもうということで、
1年生を招待して「おもちゃ大会」開きました。
6つのお店をグループで協力しながら準備したり、台詞を覚えたり、
景品をつくったりと、15人力をあわせて頑張りました。
1年生のみんなが楽しんでくれて、満足気味の2年生で、
1年生からお礼の手紙をもらい、さらにうれしくなっていました。
新しい国語のテキスト(下)を配布し、氏名を記入する前に、名前について話をしました。
ドラえもんののび太君の名前にも触れました。
のび太君の名前に込められた想い、知っていますか?私も最近教えてもらって知りました。
自分の名前に込められた想い、「知ってる!」「2年生の時に勉強した!」と口々に教えてくれました。
そして、素直な6年生。ゆっくりと丁寧に名前を書いていました。